店長のブログ :
そこ?2025-06-18 by 松岡
学生時代、英語の授業で「I live in Tokyo(東京)を過去形にせよ。」という問題に、「I live in Edo(江戸)」と答えたという極めつけのエピソードを持つミスター。
「アメリカの子供たちは英語が上手いね!」に通じるユニークな発想です。
不確実な時代だからこそ、常識とは異なるミスターの発想が大事かも。
「来た球を打つだけ」を目指す虎雄です。

苦あれば楽有り2025-06-17 by 松岡
「もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかっただろうし、自分というものを知らなかったろう。」(トルストイ)
昨年8月13日、「コメ指数先物」という新たな取引が大阪・堂島取引所で始まりました。その翌月からコメの小売価格が急騰!
それから4ヶ月後の今年1月、備蓄米放出を決め、さらにそれから2ヶ月後の3月、競争入札でJAがその大部分を落札。ところが市場に出回らず、価格は更に上昇。相変わらずの米不足のまま。
そんな時に「自分の家には米は売るほどある」発言で農水大臣が交代。新しく就任した小泉農水大臣の決断で備蓄米のさらなる放出を決め、事前申し込みで小売り業者に直接販売。
その結果分かったことは、たとえ備蓄米がどれだけあっても、精米と配送がネックとなって「いざという時」に対応出来ないこと!
毎年1.000億円もの経費は一体なんだったのか?
備蓄米 緊急時には 役立たず(虎雄)

透明傘2025-06-16 by 松岡
梅雨入りで、傘の中からでも良く見える「透明ビニール傘」の話題が報道されていました。
パートナー
「夜目(よめ)、遠目(とおめ)、傘の中」っていうけど、透明だと丸見えだよね。」
私
「嫁、透明傘の中!じゃない?今はマッチングアプリの時代だから、いつもシースルー。見えすぎるから、一目惚れは米のブランドだけ。見てスルー(シースルー)だよね。」
パートナー
「しょうもない。シー(静かに)するってことだよ。」
私
「・・・?」
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」ですね!

父の日2025-06-15 by 松岡
「調子が悪い時こそ全力プレー。不完全だからいいんだ。逃げたい時に立ち向かう。今出せる力の100%出す。」(イチロー)
今日6月15日は「父の日」です。英語では「Happy Fathers Day!(ハッピー・ファーザーズ・デー!)」。
不法移民問題が原因でロサンゼルス暴動が起こっているアメリカは、元々1620年ピルグリム・ファーザーズがメイ・フラワー号に乗ってアメリカへ渡ったのが始まりです。当時のネイティブ・アメリカンから見たら不法移民そのものです。不法移民が後から来た不法移民を差別しているとしか思えません。
なにはともあれ、今を全力で生きる他ありません。決して諦めずに・・・

日本一早い新米2025-06-14 by 松岡
6月10日朝、
パートナー
「石垣島で新米が取れたんだって。」
私
「売り惜しみしてる米は、早く売らないと古米になるよね。」
パートナー
「5kgで37円下がったんだって。」
私
「5kg4.000円以上するから、1%未満だよね。ベリーニアヒアじゃない?」
パートナー
「お米、たくさんできるといいね。」
米は売るほどある発言で農林水産大臣が交代し、店頭に米が「売るほど」出回り始めました。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :