店長のブログ :
蝉時雨2025-07-17 by 松岡
満月の7月11日20時過ぎに帰宅した際、玄関灯左横の白い壁を登る羽化前の蝉を偶然見つけました。人生初の出来事です。ラッキー!
翌朝、今年初めての蝉時雨(せみしぐれ)が聞こえてきました。
さて、昨晩のセミはどこで羽化したのか?と探すと、軒下まで登った所に、抜け殻がありました。そうかと思えば、地面から10cmくらいの低い所にも抜け殻が2つ。
満月の月明かりの中で蝉の羽化が始まるということは、月の引力が関係しているとしか思えません。
満月や 翌朝からの セミしぐれ(虎雄)

孤独を味わう2025-07-16 by 松岡
「孤独を味わう事で、自分に厳しく、他人に優しくなれる。いずれにせよ、人格が磨かれる。」(哲学者ニーチェ)
世界には195ヶ国しかないのに、180ヶ国に関税を仕掛けたドナルド・トランプ。
いわば事実上、世界中に宣戦布告したようなものです。
今日何かを与えれば、明日には更に別のものが欲しいと言って戻って来るドナルド・トランプ。
彼が本当の意味での孤独を味わうといいのに、と思う虎雄です。

夏本番!2025-07-15 by 松岡
早朝の「追い山」で博多祇園山笠が終了。通勤時間帯には「勢い水」の痕跡を残すのみで、何事もなかったかのような日常に戻った博多の街。
動と静のギャップが大きい祭りです。
「山笠が終わったら梅雨明け夏本番!」
我が家の庭の木の幹に蝉の抜け殻が見つかるようになりました。自然の営みの不思議さを改めて感じた虎雄です。

博多祇園山笠2025-07-14 by 松岡
明日15日早朝4時59分にスタートする「追い山」でフィナーレを迎える博多祇園山笠。
今年の一番山笠「東流(ひがしながれ)」の飾り山&舁山見物に出かけました。今年の題材は、飾り山が忠臣蔵、舁山が関羽です。
猛暑にも関わらず、写真を撮る人もちらほら。
「水法被 勢い水で 皆ハッピー」 (虎雄)
いよいよ博多の夏の始まりです。

システムより思想の問題2025-07-13 by 松岡
「状況は悪い方がいい。目の前でやんなきゃいけないことが押し寄せて来ると、将来のことを考える暇がない。杞憂って昔からあるんですよ。天が落ちてくるんじゃないかって・・・。八方塞がりなら自分が行って打ち破ってやるという気概があるか?」(養老孟司)
自分の思想さえ変えれば、ピンチはチャンス!ですね。
後は「何が何でもやり遂げてみせる」覚悟次第。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :