店長のブログ :
コンサート2025-10-01 by 松岡
9月24日(水)アクロス福岡シンフォニーホール19時開演「ポーランド国立放送交響楽団コンサート」にパートナーと出かけました。
「東欧最高峰の名門オーケストラがピアニスト角野隼斗とともに再来日公演!」というパンフレットのキャッチコピーに誘われて、チケットをネット購入しました。
その後まもなくチケットは完売!
いつものように地下二階にあるワイン食堂ミシェルで食事を済ませて入場。
開演前のざわめきにワクワク感がクレッシェンド!
拍手に迎えられてオーケストラ、指揮者が舞台に。
拍手が止むとともに演奏が始まりました。
指揮/マリン・オルソップ
ピアノ/角野隼斗
曲目/
バツェヴィッチ『弦楽のためのディヴェルティメント』
ショパン『ピアノ協奏曲第二番』(ピアノ角野隼斗)
ブラームス『交響曲第四番』
どれも音色の整った演奏でしたが、その中でも特にショパンのピアノ協奏曲第二番は「粒立ちのいいピアノの音色」に魅了されたかのような静けさでした。
「静けさや 心に染みる ピアノかな」(虎雄)

夏秋!2025-09-30 by 松岡
宇宙の始まりビッグバンから137億年、地球の誕生から46億年と比べれば、私の人生はほんの一瞬に過ぎませんが、その中でも今年の9月は最高に蒸し暑かったと断言できます。
9月には様々な呼び名があります。
秋の夜が長いことに由来する「長月(ながつき)」。
菊の花が咲く季節ということから「菊月(きくづき)」。
紅葉が始まることから「紅葉月(もみじづき)」。
ところが、とても秋とは言えない蒸し暑さはマジ東南アジアを超越していました。
そんな「蒸し暑さ最高!」だった9月も今日まで。
「おかげさまで無料サウナを体験できて、ありがたい!」と感謝感謝の虎雄です。

理事会に参加2025-09-29 by 松岡
9月25日(木)12時から17時までリファレンス博多近代ビル104号室において開催された、第55回AJ九州(九州オートバイ事業協同組合 中島靖彦理事長)に参加しました。
会計年度末理事会ということで、当日は理事、監事9名と税理士2名での会議となりました。
第一号議案 今年度決算の件
第二号議案 来年度予算の件
第三号議案 総会の件
第四号議案 夏の情報交換会報告の件
第五号議案 その他の件
当初、107号室で開催予定でしたが、エアコン故障の為、104号室に変更。
今年の気温と湿度がいかに高かったかを象徴するハプニング!
これから2ヶ月間がバイクツーリングのベストシーズンです。

日々の心がけ2025-09-28 by 松岡
「人は権力や地位を手にした時、初めて正体を表す。
謙虚な人は、より謙虚になる。だが、心の奥に傲慢さを秘めた人間は必ずそれを顕にするのだ。私は、それを見て来た。権力に酔った者は孤独になる。だが、権力を他人の為に使う者は必ず慕われる。
だからこそ大切なのは日々の心の習慣だ。
『私は今日、誰の為に力を使うのか?』
この問いを忘れぬ限り、あなたは権力に負けぬ人となれる。」(中村天風)
人生は波瀾万丈が当たり前。
たとえ権力や地位がどうであれ、「青い稲」とは真逆の、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」でありたい虎雄です。

秋が来やしたぜ2025-09-27 by 松岡
インバウンドで賑わう日本。今日9月27日は「国際観光デー(World Tourism Day )」。
1970年のこの日に世界観光機関憲章が制定されたことを記念して、1979年に制定。
世界各地を紹介する旅行ガイドブック『地球の歩き方』が創刊されたのも1979年。
以来今日までに100タイトル以上が発刊されています。
夏の到来と共に途絶えていた小鳥の囀りが、秋の気配を感じた朝、庭の橙の木から聞こえて来ました。チュンチュン、チュンチュンと・・・
その囀りが「秋が来やしたぜ、秋が来やしたぜ」と聞こえた虎雄です。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :