店長のブログ :
旅の日2025-05-16 by 松岡
今日5月16日は「旅の日」です。松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出発した日にちなんで制定されたとのこと。その中の一句「旅に病んで 夢は枯野を 駆け巡る」は、旅の途中で病床に伏しても、自由に枯野を駆け巡る夢をみるほど、人は旅への憧れが強いことを示唆していると思います。
かつて「青年は荒野を目指す」と言う言葉がありましたが、人類200万年の歴史は、アフリカから世界中へと拡散した「旅」の連続です。私たち一人一人の人生も「旅」そのもの。
たとえ、どんな困難が立ちはだかっても、明るい未来への旅に再び出かけたいと思う虎雄です。
行こう再び、旅立とう!

沖縄本土復帰記念日2025-05-15 by 松岡
終戦から27年が経過した1972年5月15日午前10時、沖縄がアメリカから日本に返還されました。
それから53年、広くて平な場所は今も治外法権の米軍基地&施設が占拠。ジップコード(郵便番号)はアメリカ・カリフォルニア州です。基地&施設の中の通貨はドル。
那覇空港到着後、美しい蘭の花で飾られたボーディング・ブリッジを通って那覇市内に出ると、赤いデイゴの花が梅雨空の下で咲いてます。

今なら2025-05-14 by 松岡
「いつか必ず終わりが来る。大切な人との時間はいつか終わる。自由に動かせている体もいつか動かせなくなる。見飽きている風景もいずれ見られなくなる。でも、いつか出来なくなることも今なら出来る。今ならそばにいる人に、ありがとうと言える。見たい景色も今なら見に行ける。ただ、出来なくなる日は突然やって来る。出来る内に、出来ることはやってみる。」
1.人は必ず死ぬ。
2.人生は一回かぎり。
3.人は、いつ死ぬか分からない。
(技術者・経営学者 田坂広志『3つの真実』)
企業は利益最大化が目的、人は幸福最大化が目的です。

幸せのハードル2025-05-13 by 松岡
「僕は、お湯に感動できる幸せのハードルの低い人生を愛している。」(お笑いコンビ麒麟の田村裕 著『ホームレス中学生(自伝)』)
企業は利益最大化を目指し、家族・個人は幸せの最大化を目指す。

根比べ2025-05-12 by 松岡
世界14億人の信者がいるとされるローマ・カトリック教会。フランシスコ教皇の死去に伴う新しい教皇選び「コンクラーベ」。世界中の枢機卿がバチカンに集まり、その中の1人が2/3以上の票を獲得するまで「根比べ」です。
コンクラーベが始まる前に行われた枢機卿の集まりで何が話し合われたのか?
私
「世界中の人々の心の境界を無くす方法かも。」
パートナー
「いいね!」
私
「それをするのは今日かい?」
パートナー
「最初でやめときゃ良かったのに。蛇足だよ。」
私
「・・・。」

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :