店長のブログ :
5月の別れ2025-05-31 by 松岡
風薫る5月も今日が最終日。
井上陽水の曲『5月の別れ』の歌詞は、「風の言葉に諭されながら別れゆく二人が5月を歩く 木々の若葉は強がりだから風の流れに逆らうばかり 鐘が鳴り花束が目の前で咲き誇り・・・」と、爽やかな花の季節を伝えてくれます。
そんな5月とも今日でお別れです。

インフレ加速2025-05-30 by 松岡
日本の超長期国債(40年債・30年債・20年債)が売られて価格が下落。金利が史上最高値(3.1%、3.5%)に急騰!
それを受けて、政府・日銀は「2025年度期中年限債発行再検討。超長期債減額も視野に。」という報道がありました。超長期債を少なくして価格を上げ、実質金利を下げるためです。
その代わりに短期債(10年債・5年債・2年債等)の発行を増やすとのこと。
ということは、米の価格が一気に2倍になったような急激なインフレ加速を予告?
即断即決即行動で臨機応変に対応する他ありません。

幸福の日2025-05-29 by 松岡
「人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。自分自身の中に、それを左右するカギがある。」
今日5月29日は語呂合わせで「幸福の日」です。
「神は死んだ。」は哲学者ニーチェの言葉です。当時の人々がキリスト教に頼ってばかりいて自律的に生きようとしないことに対する警告であり、苦しみを受け入れて生きることを称えたものです。
「禍福は糾える縄の如し」
「人生万事塞翁が馬」
目の前の出来事が同じでも、それをどう思うかは、自分次第。「〇〇じゃなくて良かった!」と、求めるボトムをできる限り下げておくことが大切だと思う虎雄です。

今を楽しむ!2025-05-28 by 松岡
「先の見えなさを楽しめる人は、運に愛される。」
トランプ関税で先の見えない時代に変わりました。今までの常識が非常識に・・・
リスクとリターンはトレードオフ。「ピンチはチャンス!」とばかりに楽しむ他ないと思う虎雄です。
今、短期的な目標ではなく長期目標が問われています。

リバタリアン2025-05-27 by 松岡
5月11日の参議院予算委員会で「日本の財政状況は(デフォルト・財政破綻)したギリシャより良くない。」と発言した石破首相。赤字垂れ流しの日本と黒字化することもあるギリシャ。しかも対GDP比250%の負債をかかえる世界唯一の国だから当たり前!?
「入るを量って出るを制す」とは真逆の「出るを量って入るは赤字国際垂れ流し」とばかりに、行政改革で予算削減どころか財政規模拡大の一途の日本。
上場ETFの80%、日本国債の50%を日銀が保有して株価と金利をコントロールしています。
リバタリアンがいない日本の政治家に、行政改革して財政健全化を目指すのは困難では?と思う虎雄です。
バランスが大切なバイクライダーだったら収入と支出のバランスが取れるかも。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :