店長のブログ :
弱さを認める2025-10-24 by 松岡
「君が誰かに腹を立てた時、その怒りの奥を静かに覗きみるがいい。
そこにはきっと、『悲しみ』や『寂しさ』、『分かって欲しかった』という思いが隠れている。
私たちは、その弱さを認めるのが怖いから、怒りという鎧(よろい)を身に付けてしまうのだ。
だがな、本当の強さとは怒らないことじゃない。
怒りの奥にある、自分の本当の感情を見つめ、優しく受け止めることなのだ。
そうすれば怒りの炎は鎮まり、心はまるで湖のように穏やかになる。
怒りを超えたその先に、初めて真の強さと自由が待っているのだ。」(中村天風)
朝の会話
パートナー
「シャツのボタンが外れてるよ。お腹の前のが2つ。」
私
「お腹の大きな王子様・・・」
パートナー
「どこが王子様?」
私
「お腹の大きなお祖父様・・・」
パートナー
「・・・?」
たとえお腹が多少?丸くても、心は平らで穏やかな虎雄です。

感謝は万能薬2025-10-23 by 松岡
「病を憎むほど、病は強くなる。わしは死の病を患ったが、こう思ったんじゃ。『病はわしの心を正す教師だ』と。
恐怖が感謝に変わると、体は静かに応え始めた。
患部に手をあて、『教えてくれてありがとう』と唱えよ。
感謝の言葉が、病を癒し心を積極に変える。
恐れは毒だが、感謝は万能薬。
これが積極心の力なのだ。」(中村天風)
「一日を一生と思って生きよ!」
32歳で癌を患い、医者から余命宣告を受けた田坂広志氏を救った禅師の一言です。
その後、病を自ら克服し、「人は、必ず死ぬ」、「人生は、一回しかない」、「人は、いつ死ぬか分からない」という『三つの真実』を悟ったのは有名です。
「天は自ら助くる者を助く」だと思う虎雄です。

意識と行動で変わる2025-10-22 by 松岡
「君は、自分は心配性だからと諦めてはいないか?
不安は性格ではない、習慣だ。
長年の思考の癖が作った幻想に過ぎない。
習慣は変えられる。
毎日の意識、毎日の行動で変化するのだ。
さぁ、悩むだけでなく体を動かし姿勢を整え、呼吸を深くしてみよう。
思考は変わる。
心は軽くなる。
不安は消え去るのではない。君の成長の為の道標(みちしるべ)に変わるのだ。」(中村天風)
昨日は今日の糧(かて)、今日は明日の思い出。
今日の意識、今日の行動が全てだと思う虎雄です。

ライト2025-10-21 by 松岡
今日10月21日は「あかりの日」です。1879年のこの日に、発明家トーマス・エジソンが実用的な白熱電球を完成させたことを記念して制定されたとのこと。
フィラメントは当初、木綿糸を炭化させたものでしたが、それを「日本の竹」に変更。更に「タングステン」へと進化。
それまでのローソクや松明、ガス灯などに比べ、より安全で簡単になりました。
「あかり(明かり、灯り)」を意味する英語「lighit」には、もう一つ「軽い」という意味も・・・
白熱電球の実用化成功から146年、ライトはライトでも、原付免許で乗れるカブ110ライト、ディオ110ライトがホンダから発売されます。
価格は高くなりますが、何も無いよりはマシだと思う虎雄です。

リサイクルの日2025-10-20 by 松岡
「どんな逆境にも、逃げる人と笑って立ち向かう人がいる。
その違いは才能でも運でもない。楽しむという生き方を選べるかどうかだ。
もう無理だと嘆く心には、知恵も力も湧かない。
だが、『よしきた、面白くなって来たぞ』と笑った瞬間、心は光を取り戻し、運命の歯車が音を立てて回り出す。
楽しむとは、現実を否定することではない。現実を味方につける知恵だ。だからこそ、困難が来たら笑えばいい。これをどう楽しみに変えてやろうかと。
この心がある限り、人生はいつまでも登り坂になるのだ。」(中村天風)
今日10月20日は「リサイクルの日」です。
10(ひと回り)月20(ふた回り)日の語呂合わせから制定とのこと。
日本のバイクは中古車になったら貿易で海外に輸出されます。さらに、輸出先の国で使い古され、アフリカや南アメリカへ輸出。
1台が2回りのリサイクルで活躍する優れモノ。
「もうは未だなり、未だはもうなり」だと思う虎雄です。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :