店長のブログ :
全てに意味がある2025-07-29 by 松岡
「ここに至る全ての過程に意味があったんだなぁと思います。」(騎手 木村友一)
4年前の落馬事故で背骨など10か所以上を骨折。懸命なリハビリで復帰したものの、思うような成績が残せずにいました。そんな時、高い素質を持つクロワデュノールの手綱を任されて皐月賞に出場するも、馬の実力を十分に発揮できず敗退。それでも、苦しい時に支えてくれた人たちや家族への想いを胸にダービーにチャレンジ!念願の優勝を果たした後の言葉です。
どんな状況も受け入れて前に進む他ないと思う虎雄です。

道2025-07-28 by 松岡
「道というのは、その全行程が通過点であるような運動のことです。最初の一歩から、息を引き取る寸前にかろうじて踏み出した最後の一歩まで、その全てが通過点であってどこにも完成も最終勝利も終点もないんです。無心とは、ただ道を歩むこと。道を歩むことが重要で、この道の最終目標はどこか?とか、今私はどの行程まで来たのかは、どうでもいい。他の人たちと比べて自分はどれくらいの行程を踏破して来たのか?はどうでもいい。ただ道を歩むことだけが目標なんです。」(内田樹『知性について』)
人生幾つになっても生きている限りクレッシェンド!シューベルトの交響曲「未完成」そのもの。この道どこまで行けるか、楽しみな虎雄です。

真夏の夜の夢2025-07-27 by 松岡
北海道・帯広で観測史上初の40℃到達予想が出た7月23日(水)、アクロス福岡シンフォニーホールで19時開演の『大阪フィルハーモニー交響楽団2025福岡公演』にパートナーと出かけました。
当日は福岡も、夏の盛りを告げる蝉時雨が鳴り止まない猛暑日!
それでも北海道・帯広よりは低い気温でしたが・・・
いつものように、アクロス福岡にある「ワイン食堂ミシェル」で食事を済ませ、シンフォニーホールへと向かいました。
チケットは事前にソールドアウト。人気の高さがうかがえます。
指揮/尾高忠明(大阪フィル音楽監督)、ピアノ/鈴木愛美(2024年浜松国際ピアノコンクール優勝)
曲目
モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番ニ短調
ドヴォルザーク/交響曲第8番ト長調
どれも猛暑に負けない熱い演奏に「万雷の拍手鳴り止まず」でした。今回は年齢層が幅広く、久しぶりに制服姿の高校生をたくさん見かけました。その光景に高校時代の自分を重ねた虎雄なのでした。

政党別得票率2025-07-26 by 松岡
先日の参議院議員選挙の投票率は、直近35年で過去最高に近い58.5%だったとの報道がありました。1年前の衆議院議員選挙よりも高い投票率でした。その理由として、「政権選択選挙と言われていたこと」と「物価高対策への不満」が挙げられています。
今回、比例代表制での政党別得票率は以下の通りです。
1位 自民党13.2%
2位 参政党9.6%
3位 国民民主党9.3%
4位 立憲民主党8.7%
5位 維新5.5%
6位 令和5.1%
7位 公明党4.7%
8位 共産党3.6%
9位 保守党2.5%
10位 チーム未来1.8%
11位 社民党1.3%
12位 再生の道0.7%
13位 NHK党0.5%
「情報はスマホから」が当たり前の時代への対応が、改めて問われていると思った虎雄です。

かき氷の日2025-07-25 by 松岡
参議院議員選挙が終わった翌日お昼に、「今が盛りのセミ」と並んで飛ぶ「秋の訪れを告げるトンボ」を見ました。そういえば、もう1ヶ月以上、夏日&猛暑日が続いています。命懸けで生きるからこそ、季節の移ろいを敏感に感じ取れるのでしょうね!お先走りのトンボが参議院議員選挙結果同様に、新しい時代の到来を告げているのでは?と思った虎雄です。
まだまだ暑さはこれからが本番!
ヒートアップした頭や体を冷ますには「かき氷」がピッタリ!!
ということで、今日7月25日は「かき氷の日」です。綿飴みたいにふわっと溶けるかき氷より、シャリシャリのかき氷の方が夏気分!?
「一人一人と話せば皆いいこと言うのに すべてなくした あぁ ふるさと砂ぼこり 心まで 野ざらしの駐車場 救いようなどないものでしょうか 」は小椋佳が作詞作曲した『野ざらしの駐車場』のワン・フレーズですが、国会議員も同様かも。国会会議場の中に入ると、自説を曲げて(忘れて?)党の指示通り1票を投じるだけ。
溶けて流れりゃ皆同じ「かき氷」!?

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :