店長のブログ :
キンキラキン2025-09-04 by 松岡
近所で稲刈りが終わった田んぼを見かけました。
相変わらず蒸し暑い日々の連続ですが、季節は実りの秋へと変化しています。
「令和の米騒動」が始まってから一年が経過。新米が出回り始めた今も高止まりしたままの米価格。
その原因は昨年8月13日から始まった大阪堂島取引所「コメ指数先物」取引。
日本で初めて先物取引が始まったのは、江戸時代の1730年8月13日。しかも場所は大阪「堂島米会所」とのこと。
買い占めで米の価格が高騰したのは今と同じです。
ただ、鎖国していた江戸時代とは異なり、ドル換算では値上がりしてはいません。それどころか、金(ゴールド)換算では値下りしています。
パートナーと二人で訪れたドバイのゴールドスーク(金市場)で見た「道の両サイドがキンキラキンに輝くショーウィンドウ」の光景が頭に浮かんだ虎雄です。

|