店長のブログ :
良い一日を2025-08-08 by 松岡
8月8日は語呂合わせで「ハバー(88)ナイスデーHave a nice day」じゃない?と勝手に思ってる虎雄です。まぁ毎日がナイスデーだと勘違いしてはいますが・・・
日本語の「さようなら」と同じ場面での言葉ですが、「良い一日を(お過ごし下さい)」という意味から多少のニュアンスの違いが感じられます。
「いらっしゃいませ」と「メイアイヘルプユー(May I help you)?」との違いに似ています。
漠然とした日本語と明確な英語の違いが、今回の日米関税交渉で全てが15%と勝手に思い込んだ原因では?
交渉は根っこの部分をゴシゴシ8回やらないといけないから「ネゴシエイト(negotiate)」!?
日米関税交渉赤沢大臣渡米8回目で決着したのは偶然?それとも必然?

|