店長のブログ :
大きなカブ2023-10-30 by 松岡
お爺さんの蒔いたカブの種から大きなカブが出来ました。
カブを引っ張るお爺さん「よーいしょよいしょよーいしょ!」大きなカブは抜けません。
お婆さんを呼んで来ました。
カブを引っ張るお爺さん、そーれを引っ張るお婆さん「よーいしょよいしょよーいしょ!」大きなカブは抜けません。
今度は孫を呼びました。
カブを引っ張るお爺さん、そーれを引っ張るお婆さん、そーれを引っ張る孫「よーいしょよいしょよーいしょ!」大きなカブは抜けません。
じゃあ、今度は犬を呼びます。
カブを引っ張るお爺さん、そーれを引っ張るお婆さん、そーれを引っ張る孫、そーれを引っ張る犬「よーいしょよいしょよーいしょ!」大きなカブは抜けません。
じゃあ今度はネコを呼びます。
カブを引っ張るお爺さん、そーれを引っ張るお婆さん、そーれを引っ張る孫、そーれを引っ張る犬、そーれを引っ張るネコ「よーいしょよいしょよーいしょ!」大きなカブは抜けません。
今度はネズミを呼びます。
カブを引っ張るお爺さん、そーれを引っ張るお婆さん、そーれを引っ張る孫、そーれを引っ張る犬、そーれを引っ張るネコ、そーれを引っ張るネズミ「よーいしょよいしょよーいしょ!
大きなカブは抜けました‼️
パートナーから習った童謡「大きなカブ」の歌詞です。子供たちには、それまでと言葉のリズムが違う「孫(まぁご)」の一節が好評です。どんなに大きな問題でも皆で力を合わせて励めば、なんとかなることを教えてくれる歌です。
私
「お父さんとお母さんが出て来ないね。」
パートナー
「日本も西洋も同じだよね。お爺さんお婆さんと孫。お父さんお母さんがいると話がややこしくなる。特にお父さんは・・・」
私
「若草物語の中にもお父さんは出て来ない。戦場に行ってることになっている理由を問われた著者オールコットの答えは、『父親がいると話が面倒になるから。』。だから、いつも反省してるよ。」
パートナー
「ほんとに?ほんとに??とても反省してるとは思えないけど。」
私
「・・・?」
ホンダの二輪車「カブ」に大きなカブはありませんが、小さなカブ「リトルカブ」がありました。
今ではクロスカブ、ハンターカブとバリエーションも豊富!
引っ張らないで乗って下さい。

|