店長のブログ :
「R」2023-03-21 by 松岡
人間の気持ちを動かすパッション(情熱)!
パーティーにスパークリング・ワインが必須なように、エンジンにスパークリング(火花を出し続ける)は欠かせません。
ワインは心に、プラグはエンジンに「火花を出す」もの。
今回はプラグの話です。
「吸入→圧縮→爆発→排気」をひたすらに繰り返しながら動く、車やバイクのエンジン。良質な空気、燃料、スパーク(火花)がポイントです。どれが欠けてもエンジンは始動しませんが、今日はスパークに必須のプラグの品番に、何故「R」が付いているものと付いていないものがある(R)のか?というお客様のお尋ねにお答えします。
そもそもプラグの品番に付いている「R」は抵抗の意味。ノイズを抑制して周囲の車やバイクの電子機器への悪影響防止、及び自分のバイクに搭載されている電子機器への悪影響を防止します。ノイズを抑制(良くせい 良くしなさい?)して、周囲の車やバイクの電子機器への防止、及び自分のバイクに搭載されている電子機器への悪影響の防止に役立ちます。Rが有ると無いとでは大違い!
これは、「自分さえ良ければいい時代」から「皆は自分そのものの時代」への変化の象徴では?

|