店長のブログ :
チェンジにチャレンジ!2022-04-28 by 松岡
乗車定員一名、制限速度30km /h、右折レーンを含む片側3車線以上の交差点での二段回右折、が求められる原付一種(排気量49cc以下)から、乗車定員二名(免許取得後2年目以降)、制限速度60km /h、二段階右折無し、の原付二種にアップグレードする人が増えています。(自動車免許で乗れるのは原付一種)
原付二種に乗るには小型二輪免許を取得しないといけません。
小型二輪AT免許の実技試験コースに、一本橋走行があります。前輪が一本橋に乗ってから後輪が一本橋から離れる迄の時間は5秒以上とされています。
二輪車免許試験で今も当たり前のようにおこなわれている一本橋走行。砂利道の端にある細い地面を走らなければならなかった時代の実技試験です。
山道ですらアスファルト道路ばかりの今、どこにそんな道があるのか?あったら教えて欲しいものてす。
スマホの時代に、交換手がいる黒電話の使用方法を試験しているようなものでは?と思う虎雄です。
ちなみに、小型二輪免許で小型二輪には乗れません。普通二輪免許が必要って、ご存知ですよね。
チェンジにチャレンジ!できるといいね!

|