店長のブログ :
触媒2020-10-24 by 松岡
「いや~、今日も地獄を見ましたよ。」
前日電話した際、頼まれたハンドル改造でまる一日つぶしたのに、どうやっても出来ず、結局元にもどさざるを得なかったと話してくれたバイク販売店オーナーYさんの言葉です。
Yさん
「原型を留めないくらい改造したバイクの車検で陸事に半日いました。ハンドル。ウインカー、ヘッドライト、カウル、など突っ込み所満載!なのに、検査官が指摘したのは触媒。
えっ、そこ?
と思わず唸りました。
車検は平成13年式のカワサキリッターバイクだったんですが、平成13年は排気ガス対策導入年。
逆輸入車は国別、車体番号別でマフラーに触媒が入ったり入らなかったり。
検査官がそれを確認するまで、ずーっと待たされました。
幸い、触媒無しタイプだったからよかったものの、社外マフラーは要注意?です。
今回はいい勉強になりました。」
私
「その検査官、本当は車検を通したくなかったのでは?触媒入りバイクだったら決定的でしたから。何事も終わり良ければ全て良し!ラッキーな一日でしたね!」
Yさん
「いや~、ラッキーでした。」
平成13年式カワサキリッターバイク購入には触媒の有無を確認して下さい。
忘れたらショックばい(ですよ)!?

|