店長のブログ :
未来はない2019-12-12 by 松岡
快晴!の冬空の下、風も無く暖かいヤッピア街道。 ツバキの花が満開です。 砂の道に映る木々のシルエットを踏みしめながら歩くと、どこまでもどこまでも行けそうな気になるから不思議です。 明るい未来へと続く道ヤッピア街道をあなたも歩いてみませんか?
遊園地のモノレールから新幹線0系車輌を開発した三木忠直のドキュメンタリー番組を偶然見ました。 そこには達成しなければならない人生をかけた使命がありました。 子供の頃見た飛行船の影響から、憧れたのは飛行機。 第二次世界大戦当時、爆撃機銀河や特攻機桜花を設計。 美しい形をしたものは早いことに気づく。 特攻機桜花が悲惨な結果を招いたことで、戦後は戦争に使用されるものは作らないと決意。鉄道なら平和利用しかないと思い、鉄道技術研究所に入る。 プロペラで進むモノレールなら、東京大阪間を2時間半が可能なことを唱えた。 東京豊島園に時速15kmで走るプロペラ機の形をした電池式モノレールを作った。鼻先にはダミーのプロペラを取り付けたので、子供たちに大人気!
新幹線0系車輌の説明会で、 「これからは自動車の時代だとか、鉄道は古いだとか言われている。この車輌を作らない限り、鉄道の未来は無い!」 と言い放ち、 当時の国鉄総裁に新幹線0系車輌の製作を決断させた功績は大きい。
その後新幹線が進化を続け、 今では鉄道で東京大阪間2時間半を達成! 三木忠直の夢が実現しました。
虎雄 「普通免許で125ccまでの原付バイクに乗れるようにしない限り、 バイクの未来はない!」
平和で差別の無い世界が訪れますように・・・

|