店長のブログ :
梅の花2019-02-16 by 松岡
太宰府天満宮まで、梅の花見物に出かけました。
今年は暖冬の影響か、 平年よりも早く散り始めています。
本殿へと続く橋の手前にある掲示板前で、 着物姿の若い女性5人グループが記念撮影中!
彼女たちの話し声に耳を傾けると、 内容は理解出来ません が、 韓国語での楽しげな会話(^^)(^ ^)(^.^)(^。^)(^-^) です。
寒い中、 華やかな着物姿での参拝を選択するのは 日本好き!?
草の根日韓友好が促進されると、 いいね!
女性グループが立ち去った後、 「何があるのかな?」 と思って掲示板を見てみると、 「王天の門」展のポスターが貼ってありました。
コミック漫画の題名です。
在原業平と菅原道真が活躍する平安時代、 物の怪・妖怪が跋扈するのは人間の仕業であることを改めて教えてくれます。
密教を日本にもたらした弘法大師空海 が 今では宗派を問わず行われる法事を執り行うことで、 物の怪・妖怪を退治す以前の物語 です。
「オートバイの者(もん)」 なんて題名のコミック、 出来ませんかねぇ?
梅の花 だから、 うめ〜く(うまく)花開く?
パートナー 「寒〜!、 あなたの駄洒落もうめ〜くなりますように。」
私 「へたっぴ〜でも仕方ないよ。」
パートナー 「何で?」
私 「太宰府天満宮は学問の神様だから、 ガクッ!者(もん)。 わかった?」
パートナー 「・・・?」



|