店長のブログ :
F1サウジアラビアGP2023-03-22 by 松岡
3月20日2時スタートの2023年F1第2戦サウジアラビアGP決勝をDAZN(ダゾーン)のLIVE配信で観戦しました。
サウジアラビアとの時差はマイナス6時間。サウジアラビアは19日20時。一瞬で時空を飛び越えた気分になりました。
煌々と照らされたサーキットは夜のマリオカートを彷彿とさせます。違いはドローンで暗い夜空に幾つもの絵を描くオリンピック同様の華麗なセレモニーとライトアップされた大観覧車。
撮影用ドローンから映し出されたサーキットの全体像はアラビアン・ナイトの世界そのもの。
結果はセルジオ・ペレス(レッドブル)がポールトゥフィニッシュで優勝!
2位は予選Q2敗退(ドライブシャフトのトラブル)で15位スタートを強いられたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。ラスト一周でファステスト・ラップを叩き出したのはさすが!
3位は表彰式終了後に10秒ペナルティで4位降格になったものの再び3位に返り咲いたフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
それにしても、最終的には撤回されたものの表彰式終了後にペナルティで4位降格なんてあり得ない、と思った虎雄です。
最初から最後まで波乱万丈のF1、おすすめです。

「R」2023-03-21 by 松岡
人間の気持ちを動かすパッション(情熱)!
パーティーにスパークリング・ワインが必須なように、エンジンにスパークリング(火花を出し続ける)は欠かせません。
ワインは心に、プラグはエンジンに「火花を出す」もの。
今回はプラグの話です。
「吸入→圧縮→爆発→排気」をひたすらに繰り返しながら動く、車やバイクのエンジン。良質な空気、燃料、スパーク(火花)がポイントです。どれが欠けてもエンジンは始動しませんが、今日はスパークに必須のプラグの品番に、何故「R」が付いているものと付いていないものがある(R)のか?というお客様のお尋ねにお答えします。
そもそもプラグの品番に付いている「R」は抵抗の意味。ノイズを抑制して周囲の車やバイクの電子機器への悪影響防止、及び自分のバイクに搭載されている電子機器への悪影響を防止します。ノイズを抑制(良くせい 良くしなさい?)して、周囲の車やバイクの電子機器への防止、及び自分のバイクに搭載されている電子機器への悪影響の防止に役立ちます。Rが有ると無いとでは大違い!
これは、「自分さえ良ければいい時代」から「皆は自分そのものの時代」への変化の象徴では?

未来への指針2023-03-20 by 松岡
3月18日に桜の開花宣言が発表された福岡。今、街路樹のハナミズキの白い花が満開です。
ロシア・プーチンによるウクライナ侵略戦争、金融収縮高金利政策による銀行破綻、etc.
不透明な未来を予測する指針が求められています。
自然現象はもちろん、社会現象やウェブ検索で検索されるキーワードと検索数の分布にも当てはまる「べき乗即」が指針として注目されています。
「歴史は『べき乗即』で動く。一種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学」(ハヤカワ文庫)の著者マーク・ブキャナン(物理学者)の言葉を紹介します。
「造形の一部を切り出して拡大すると、元の絵とそっくりになる。そんな不思議なフラクタル構造の世界に於いては、たとえ出鱈目な偶然によって未来の進むべき方向が刻々と変化したとしても、予測可能な性質は必ず現れて来る。偶然の裏には明白で規則的な過程が絶えず潜んでいる。」
今、変化への対応力が問われています。

賑わいが街に戻って来た!2023-03-19 by 松岡
福岡より一足早く「桜の開花宣言」が手話を交えながら発された東京。WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)とも重なって、気分は春ルンルン!
そんな中、3月15日(水)12時から17時まで開催された、九州オートバイ事業協同組合(中島靖彦理事長)第38回理事会に参加しました。
ETC車載器新規購入セットアップ助成金キャンペーン(4月3日〜6月2日 西日本地区限定)。
有償運送許可証新規取得&更新講習会開催。
夏の情報交換会。
福岡県庁に自動車1課と2課があるが、そのいづれにもオートバイを担当する部所が無い。
福岡市営駐輪場の管理担当は下水道課。
会議終了後、懇親会をすることになり、いつもの居酒屋に行くと予約で満席。次に訪れた店も満席でダメ。3軒目の店で何とか席が取れました。
新型コロナ禍以降、こんなことは初めて。
「賑わいが街に戻ってきた!」と思った虎雄です。

蟻の一穴?2023-03-18 by 松岡
急激な金利上昇が原因で総資産2090億ドル、全米16位のシリコンバレー・バンクが破綻しました。
リーマン・ショック後「最大規模」の銀行破綻です。
シリコンバレー・バンクは技術系スタート・アップ企業との取引がメインでした。
技術系スタート・アップ企業には、期待する投資家やベンチャー・キャピタルから沢山お金が入って来ます。一方でシリコンバレー・バンクはスタート・アップ企業がビジネスを拡大する時に融資。ところが融資は少なく、預かりが極端に多いので、預かった資金の70%を期間の長いモーゲージ債や国債に投資していました。アメリカで金利が急騰した為、長期債の価格が下落。それで財務内容が悪化して経営破綻してしまったとのこと。この破綻で金融不安が拡大。銀行株が大きく下落しました。
シリコンバレー・バンクが破綻した理由は以下の2つが原因とされています。
1.財務のリスク管理ができていなかった預金は逃げ足の早い法人預金が中心で、運用の方は長期のモーゲージ債・アメリカ国債。株価下落による大口の法人預金引き出しに対応できなかった。
2.不良債権問題ではなく、金利上昇で破綻。
アメリカで保護される預金は通常25万ドル(3.300万円)ですが、今回は特別措置として預金全額を保護。
これから連鎖破綻があるのか?FRBの更なる金利上昇はあるのか?が注目されています。

MORE >>
|
0 コメント :
コメントを書く :